【餌】源流竿 源流清瀬を買いました。

こんばんは~

けんGは里川、本流が雨が降って濁り、釣りにならない時は、源流(藪沢)の釣りをします。

雨上がりの藪沢は岩の下からイワナが出てくるので、とても釣りやすくなります。

☆沢を歩く能力とステルス能力さえあれば、誰でも釣れます。

ハリは9号を使うので、小さな沢の小さなイワナはほぼ針がかりしませんが、たまに針がかりするイワナは大きいです。

*小さなイワナをなるべく傷付けたくないです。

ホリデー小継6メートルと早春7メートルを使っていましたが、提灯釣りに特化した源流竿ってのを使ってみたかったのです。


源流清瀬

けんGの源流竿の定義ですが
①仕舞寸法が40センチ前後
②ズーム機能が無い
③8:2調子 かなりの先調子である
④カーボン【内径肉厚】が厚い→重くなる
⑤塗装が厚い→重くなる
頻繁に伸ばしたり、縮めたりするので丈夫でなければなりません。
源流専用竿はコアな層狙いであるので、ちょい高級竿であり20000円~40000円していました。
しかし、源流 清瀬は10000円~15000円と、リーズナブルです!

仕様です

4.63メートルと短いですが、小さな藪沢だと、攻めきれない大きな淵も無いのでなんとかなるでしょう。
115グラムと軽いです。
先径は1ミリと太くパワーがあります。ヤマメ竿は0.7ミリ程です。これなら尺イワナも引っこ抜けそうです。
カーボン98% ガラス2%ですね。ガラス繊維が多い方が、重くなりますが、折れ難く粘りがあります。

全体
本体は濃い緑です。

全体的に黒く好みです。

*けんGは渓流竿を買ったらたとえ新品でも、バラして内径の傷有無を確認します。
まだ使っていませんが、外観確認では値段以上の良い竿ですね~
黒いブランクスでデザインは落ち着いて良い感じ~


藪沢釣りについて
ちいさな沢のイワナは産卵出来る成魚に成長するまでに3年~5年かかります。

出来る限りキャッチアンドリリースで釣りを楽しみたいと思います。
来年の5月ぐらいに沢に行ったらまたレポートしますね~
でわ でわ~

コメント

このブログの人気の投稿

【餌】ゴム張りガン玉の作り方!

【フライ】【ルアー】管理釣り場の経営について

【ルアー】スプーン ローテーションについて