【餌】 本流竿 プライム本流 85 硬調硬 買った

こんにちは~



去年末より、本年度2018年から使う本流竿購入を考えていました。



本流竿選定について



今持っている本流竿2本の強さが中間狙いで重さが300グラム以下で考えていました。

最近の本流竿は、太糸、大おもり化が進行していまして、大型ニジマスを放流している川だと、3号以上の糸を張っている人が沢山います。

竿を立ててれば何とかなっちゃう様な釣りは楽しくないと思います。


①②が持っている本流竿です。



①ダイワ のぼり 尺超 90 かれこれ15年前ぐらいの最上級本流竿です。

●全長:8.98m(90~85)
●継数:9本
●自重:275g
●先径:1.6mm 

●元径:25.8mm
●仕舞い寸法:129.0cm
●適合ハリス:0.3~1.2号


1.2号の通し仕掛けを使用し、60センチ以下の放流したてニジマスであれば、上げられました。

この竿より強くなると、50センチの放流ニジマスでは、ドキドキ感が足らなくなりそうです。けんGは超マゾなのです(笑)



②ダイワ HX 連山本流 硬調 80ME

●標準全長(m):7.96
●継数(本):8
●仕舞(cm):110.0

●標準自重(g):226
●先径(m/m):1.0

●元径(m/m):26.7
●適合ハリス(号):0.2~0.8
●カーボン含有率(%):99
●マルチ:80→70


最大30センチまでのヤマメを狙う竿ですね。

30センチ以上のひれピンヤマメでは、かなり大変です・・・

この竿で50センチの放流ニジマスを掛けた時は、一瞬で負けを感じました(笑)まあ 時間をかけて上げました。



そして今回購入した プライム本流85硬調硬です。

硬調硬 85M・V





●全長8.50
●継数8●仕舞131.3●自重275先径-(1.3)/元径25.2●適合ハリス(号)0.3-1.5

全体に黒光りしてて良い感じ





ロッドや竿は店舗購入すべきですが、ネットは安い上にポイントが付くので、ついついネットで買ってしまいます。

本流ちょい大物竿が2万円弱で手に入れられる時代が来ました!

今回は、実店舗もある釣り具のポイントさんで購入したので、保証書もちゃんと有り安心感はありました。

しか~し

けんGは購入後すぐに、目視外観フル確認と内径確認、玉口確認は怠りません!

結果、問題無しでした!一安心

正直、魚を掛けて折れた【一回でも使った場合は】メーカーが初期不良を認めてくれるのは稀かと思います。

最初の1年間は免責2000円で直るので、まずは大物目指し使い倒してみます。

希望としては竿の強さ的には、本流の25センチのヤマメでも、竿が楽しく曲がり、50センチの放流ニジマスを捕れる性能が欲しいです。

まあ どっち付かずで、そんな万能竿はありえないんですが・・・

先径と元径を考えて、このぐらいなら、両方いけるんじゃないかと、購入してみました。

本流の雪しろが収まりそうな、3月後半ぐらいから、実践レポートします。

でわ でわ~

コメント

このブログの人気の投稿

【餌】ゴム張りガン玉の作り方!

【フライ】【ルアー】管理釣り場の経営について

【ルアー】スプーン ローテーションについて