【餌】渓流用糸について
こんばんは~
渓流用の糸は高いですよね~
50Mで1000円~1500円はしますね~
けんGはルアー用ラインを使っています。
まずは
解禁当初の敏感な元気の無い渓魚やスレた渓魚用に
150Mで1500円です。
実際安い所では1000円前後で売っていますよ~
ナイロンですが、ゼロ調レベルの柔らかい竿であれば、尺サイズは余裕であります。
次に淵が多く、大物イワナが多い渓であれば
けんGはこの糸で60センチのニジマスを釣り上げた事があります。
75Mで印があるので、半分はエリアトラウトリールに巻いています。
次は本流で大型鱒35センチ超えを狙う場合は
このラインは300Mで1000円程です。
フロロカーボンですので、水吸収による劣化がナイロンより少なく、根ズレがなければ
2回から3回は張り直さないで使っています。
以上
けんGが使っている餌釣り糸を紹介しました。
糸は針の次に大事な道具ですので、基本的な性能は満足しながら、安い製品を使っています。
でわ でわ~
渓流用の糸は高いですよね~
50Mで1000円~1500円はしますね~
けんGはルアー用ラインを使っています。
まずは
解禁当初の敏感な元気の無い渓魚やスレた渓魚用に
バリバス スーパートラウト エリアマスターリミテッド 1.2ポンド 0.2号 |
実際安い所では1000円前後で売っていますよ~
ナイロンですが、ゼロ調レベルの柔らかい竿であれば、尺サイズは余裕であります。
次に淵が多く、大物イワナが多い渓であれば
バリバス スーパートラウト エリアマスターリミテッド 2.5ポンド 0.4号 |
75Mで印があるので、半分はエリアトラウトリールに巻いています。
次は本流で大型鱒35センチ超えを狙う場合は
サンライン ベーシックFC 0.6号 |
フロロカーボンですので、水吸収による劣化がナイロンより少なく、根ズレがなければ
2回から3回は張り直さないで使っています。
以上
けんGが使っている餌釣り糸を紹介しました。
糸は針の次に大事な道具ですので、基本的な性能は満足しながら、安い製品を使っています。
でわ でわ~
コメント
コメントを投稿